折り紙 お正月飾り 折り方・作り方 折り紙の簡単な折り方-お正月編
お正月飾りにふさわしい代表的な飾りを
折り紙で作る折り方をまとめました。
特集ページにしている折り方もあるので
このページを起点にして各種折り方を
参考にしてみてください。
小さな子供(幼稚園・保育園児)や
高齢者でも作れる簡単な折り紙も多いです。
折り紙 お正月リース 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
お正月リースの折り紙の作り方は
複数ご紹介しますが、そのなかでも
折鶴を連ねたリースがおすすめです。
折鶴の連結ユニット8個で仕上げるリースは
お正月の雰囲気にピッタリの飾りになります。
折り紙 鏡餅 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
鏡餅そのものの折り紙にくわえて、
鏡餅を乗せる台(三方)の折り方も付いています。
三方も加えると、存在感が違いますね
お正月飾りにふさわしい鏡餅を折り紙で作れます。
鏡餅の豆知識も付け加えておくので
お子さんに教えてあげてくださいね。
>> 折り紙 鏡餅 折り方・作り方 鏡餅の台(三方)簡単手作り
折り紙 門松 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
門松の折り方は、2つ用意しました。
3本の竹を3枚の折り紙から折る作り方と
3本の竹を1枚の折り紙から折る作り方です。
お好きな方を選んで作ってみてください。
折り紙 獅子舞 折り方|お正月飾りの折り紙
・やや難しい獅子舞の折り方
・子供も簡単に作れる折り方
・幼稚園や高齢者でも簡単に作れる折り方
折り紙の種類は、2種類必要です。
獅子の頭の部分の赤色の折り紙と胴体にあたる部分です。
それぞれ獅子頭と胴体部分の折り方が違いますが、
お気に入りの獅子頭と折り方、胴体の折り方を
組み合わせてみても良いと思います。
折り紙 羽子板 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
羽子板の折り紙は2通りの折り方をまとめました。
羽子板にくわえて、羽(はね)の折り方もご紹介しています。
羽子板は、単純な形をしているから
折り方はとっても簡単です。
ただですね、羽(はね)の折り方がすごく細かいんですよ。
不器用な人は、ちょっと手こずるかもしれません。
折り紙 こま 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
・よく回る遊べる こまの折り方
・平面のこまの折り方
の2つをご紹介します。
回るコマの折り方で作ると、
折ったあと回して遊べますので、とってもおススメです。
折り紙 だるま 折り方・作り方|お正月飾りの折り紙
お正月や選挙でみかける縁起物の置物です。
折り紙なので、だるまの顔を手書きで書くようになりますが、
目玉はまず左目(向かって右側)を書き入れておき、
願いが成就すれば、右目を書き入れるのが一連の流れです。
折り紙 鶴・祝い鶴 折り方|お正月飾りの折り紙
祝い鶴の折り方は、
2通りの折り方をご紹介します。
祝い鶴はおめでたいときに使えるので
多くの場面で活躍する折り方になります。
1つ目の動画は、
羽の部分が多い祝い鶴の折り方です。
2つ目の動画は、羽の数が少なく
説明も言葉で丁寧にされていますので作りやすいと思います。
動画のように金色の折り紙で作ると、
きらびやかでとても素敵な仕上がりになりますね。
和柄の折り紙で作っても雰囲気があっていいと思います。
折り紙 お正月の箸置き 折り方|お正月飾りの折り紙
お正月にぴったりな、鶴の箸置きです。
お気づきかと思いますが、
先にご紹介した「祝い鶴」を小さい折り紙で作ったものです。
箸置きの他の折り方は、こちら にまとめています。
折り紙 お正月の箸入れ・箸袋 折り方|お正月飾りの折り紙
お正月など特別なおめでたい日に
おもてなしの心として作ってみたい
「祝い箸袋」の折り方です。
これは普通の折り紙では
少々「軽い」感じになります。
ちゃんとした和紙で折ると
本格的な箸袋になりますよ。
折り紙 ポチ袋 折り方|お正月飾りの折り紙
ポチ袋といえば、お年玉ですが
お正月のお年玉以外でも、
子供におこずかいをあげるときが
多々あると思います。
手元にポチ袋がないときに、
サッと作れるので便利ですよ。
折り紙 お正月飾りの折り方・作り方-まとめ
お正月にまつわる飾りはたくさんあります。
しめ縄など本格的なお正月飾りを
手作りするのもいいですが、
簡単・お手軽にお正月飾りを
折り紙で作るのもいいものです。
お子さんと作ってもいいですし、
高齢者施設のレクリエーションで
作ってみても良いと思います。
Your Message