折り紙 獅子舞 折り方・作り方 折り紙で獅子舞を簡単に作れる折り方
折り紙で獅子舞の折り方をまとめました。
折り方は3通りご紹介します。
順に簡単な折り方になります。
動画説明してありますので、
わかりやすいと思います。
おめでたい日やお祝いする日には、
獅子舞によって厄災を払ってもらうものです。
素敵な獅子舞を折り紙で作って無病息災の一年にしたいですね。
折り紙 お正月飾り 折り方・作り方一覧は こちら
折り紙 獅子舞 折り方-やや難しい折り方
折り紙の種類は、2種類必要です。
獅子の頭の部分の赤色の折り紙と
胴体にあたる緑色の折り紙です。
胴体部分にあたる緑色の
うずまき模様の折り紙がない場合、
緑の折り紙に模様を描いてみてください。
黒のサインペンなどで
簡単に大きな渦巻き模様を
数箇所ほど描くだけで、サマになりますよ。
折り方については、
獅子頭の部分が少し難しいかもしれません。
胴体の部分は、難しくはないのですが
ご紹介する折り方のなかでは
少々手間がかかる折り方になります。
獅子頭に顔を描けるのがいいですね。
立派な獅子舞を作ってみてください。
折り紙 獅子舞 折り方-子供も簡単に作れる折り方
獅子頭の部分が、お家みたいに見えますけど、
ここに獅子の顔を書き込んでみてもいいですね。
耳の部分は、のりづけするので、
のりの用意もしておいてくださいね。
胴体の部分の折り方は、
最初の動画の折り方より
手間はかからないかもしれませんが、
手順がそれなりにあります。
小さなお子さんやお年寄りで
難しいというのであれば、
次にご紹介する折り方を参考にしてみてください。
折り紙 獅子舞 折り方-幼稚園や高齢者でも簡単に作れる折り方
ご紹介する折り方のなかで一番簡単な獅子舞の折り方です。
ものすごく簡単に作っていますが、
何気に、獅子頭の部分の形は一番似てるというか
完成度が高いと感じるのは私だけでしょうか?(笑)
※顔の表情部分の仕上げは、
各自お好きな仕上げにしてくださいね。
胴体部分も緑の折り紙に渦巻き模様を
サインペンで書いて
それなりの形に軽く折っているだけです。
幼稚園や保育園児など小さな子どもたちに
ぴったりの楽しい折り紙工作になると思います。
獅子舞とは、獅子の頭を模した
獅子頭をかぶって舞を行う伝統芸能です。
主にはお正月の行事やおめでたい行事の折に舞が行われ
厄病や悪魔を追い払い、幸せを招くといわれています。
さらに、獅子舞の獅子に頭をかまれると
一年間、元気に無病息災に過ごせるといわれています。
噛む、というよりも、
その人に付いている厄災を食べつくす
とも言われています。
地域によっては、子どもの成長や
学力の向上の効果があるとも言われています。
折り紙 獅子舞 折り方・作り方-まとめ
獅子舞の折り紙は、お正月飾りにいいですね。
お正月のゆっくりしたなか、
ご家族で折ってみてはどうでしょう。
小さな子供(幼稚園や保育園児)でも、
施設のお年寄りでも簡単に作れる折り方なので、
他のお正月飾りと一緒に壁紙などを
お正月の雰囲気に仕上げてみてくださいね。
他にも折り紙でお正月飾りを作る折り方を
特集しているので参考にしてみてくださいね。
折り紙 お正月飾り 折り方・作り方一覧は こちら
Your Message