折り紙 猫 簡単 折り方-平面仕上げ ネコの体と顔のセット作り方

cat-4簡単な猫の折り紙の折り方です。

今回は平面仕上げになるネコの折り紙で、ネコの顔に体の部分も加えた、猫全体を折り紙で作り上げるタイプになります。

それぞれ特徴のある折り方を複数パターンご紹介しますので、お好みの折り方を選んで作ってみてください。

スポンサーリンク

折り紙 猫の折り方 簡単なネコ全身の作り方

今回ご紹介するなかで、もっとも簡単シンプルな猫の折り紙になります。

顔の部分と体の部分、同じ大きさの折り紙2枚を用紙してください。

耳と下あごの折り込みで、かさばるようであれば、セロテープやノリなどで平面になるように固定してください。

猫の顔、体ともに、とっても簡単な折り方になりますので、幼稚園や保育園児でも十分作れる折り紙飾りになると思います。

ネコちゃんの表情も描き込めるので、色んな表情豊かな猫ちゃんをたくさん作ってみてくださいね。

体と顔を合わせるとき、角度によって可愛らしさも変化していきますので、お好みの角度を見つけてみてくださいね。

このネコちゃんの他にも、違う折り方で作った猫の折り紙で、色んなタイプ・色のネコちゃんで賑やかな飾りつけをしてもいいと思います。

以下にご紹介する折り方もぜひとも参考にしてみてください。

ネコ 折り紙 プロの折り方 簡単な平面仕上げ

先ほどの折り方よりも、少しだけ折り込む工程が多いですが完成度も高くなります。

この折り紙動画は、画質が少々悪いですが、折り込み自体は簡単なので迷う部分はないと思います。

こちらも同じ大きさの折り紙を2枚用意してください。

最初にご紹介した作り方よりも手順は多いですが、少し折り込みが増えるというだけでそれほど難しくはないと思います。

けれども、猫ちゃんの口周りの部分などを折り紙でうまく再現できていますし、顔全体のフォルムも丸っぽく可愛く仕上がります。(折り方により調整できますが)

スポンサーリンク

こちらの折り方で仕上げたネコちゃんにも、目などを描き込んでもいいと思いますし、この折り方だと、そのまま完成としても雰囲気があるので良いと思います。

お好みの色の折り紙で、可愛らしい猫ちゃんを作ってみてくださいね!

猫 折り紙 座ったネコの折り方

折り紙2枚で作る平面仕上げの猫ちゃんで、今回は体の折り方が少し違い、伏せた状態になる折り紙作品になります。

より猫らしく見えるように少し細かな折り込みを入れていますが、この作り方も簡単ですし、なんといってもポイントは、伏せた状態になってるところがですね。

ネコはのんびりとしている姿が似合いますものね。

しかも胴体と合体させたときに、頭デッカチな状態になることで、可愛らしいキャラクターのような出来栄えになるところもポイントです。

動画では、黒猫を意識して黒色の折り紙2枚で作っていますが、白色の折り紙で作るのであれば、表情を描き込んでもいいですね。

黒や茶色など濃い色合いの折り紙だと、表情の描き込みは白の系統のペンがあればいいのですが、白系統のペンは無いことが多いと思いますので、表情を描き込みたいのであれば、折り紙の色は白や薄茶色などがいいでしょう。

今回ご紹介している、顔を含めた猫の体全体の折り紙のほかにも、平面仕上げの【ネコの顔】に特化した折り方・作り方をまとめた記事も用意していますので、よかったら参考にしてみてください。

>> 猫の顔の折り紙 平面タイプの折り方

猫の折り紙 簡単な平面の折り方 まとめ

平面仕上げになる簡単な猫の折り紙の折り方をご紹介しました。

今回の作り方なら小さな子ども作れますし、猫の折り紙をメインで作るにしても、ほかのテーマでの折り紙飾りや平面の壁面飾りなどを製作しているときに、ワンポイントして猫ちゃんの折り紙を加えてみてもいいですよね。

少し飾りつけが寂しいときや、物足りないときに、こういった猫ちゃんの折り紙は使い勝手がいいと思いますよ♪

猫の折り紙の折り方は、タイプ別にたくさん特集していますので、色んなねこの折り紙を作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑