5月 折り紙 花など簡単な折り方 5月の折り紙製作 飾りの作り方

month5-15月の風物詩の折り紙製作についてまとめました。

5月というとゴールデンウィークからはじまり、端午の節句や母の日など、前半にイベント行事が目白押しですよね。

そういったメインイベントに、5月くらいから旬になるさまざまな風物詩も加えて、折り紙遊びを楽しんでみてくださいね。

● 5月の花の折り紙
● 5月 折り紙 兜・こいのぼり~端午の節句
● 5月 折り紙 母の日 カーネーション
● 5月 折り紙 その他の風物詩

スポンサーリンク

5月 折り紙 花 折り方

5月に開花するお花や、春から継続して咲いているお花の折り紙をご紹介します。

5月から咲きはじめるお花の代表といえば、薔薇(バラ)をはじめ、同じ花のように見える杜若(かきつばた)や菖蒲(あやめ・しょうぶ)ですね。

春から咲いているお花も加えて、素敵なお花飾りを作ってみてくださいね。

※菖蒲(あやめ・しょうぶ)の折り方は、端午の節句の折り紙の欄でご紹介します。
※カーネーションの花は、母の日の折り紙の欄でご紹介します。

5月 折り紙 バラ 折り方

5月から咲はじめるお花の中で、特に人気というかメジャーな花なのが『バラ』です。

バラというと【情熱】【愛情】【美】といった花言葉を持ち、色によってさまざまな花言葉があります。

薔薇(ばら)は、いろんなシーンで使われる花なので、折り紙飾りとして作れたら、贈り物に添えたりして、とても素敵な演出の1つになるのではないでしょうか?

ただ、バラの花は、その特徴的な形状から折り紙で表現するのは少し難しんですよね。

簡単な折り方から、立体タイプの難しい薔薇の折り方、バラのリースの折り紙飾りなど、色んな折り方・作り方をまとめましたので、お好みのバラ飾りの作り方を選んでください。

>> 折り紙 バラ 折り方・作り方

5月 折り紙 チューリップ 折り方

3月~5月に最盛期を迎えるチューリップは、ゴールデンウィークの時期に花のテーマパークなどでも、メインとして取り上げていることも多い花ですよね。

この時期ばかりでなく、チューリップの花の折り紙は、色んな手作りシーンで題材にしてほしい折り紙工作なんですよね。

作り方は、簡単な平面タイプのものと立体仕上げのリアルなチューリップの折り紙の折り方を特集記事としてまとめています。

小さな子どもの折り紙遊びから、本格的なチューリップの折り紙工作まで、飾り付けシーンに応じて作り分けてみてくださいね。

>> 折り紙 チューリップ 折り方-簡単な平面チューリップ 葉の作り方

>> 折り紙 チューリップ 立体の折り方 花束を立体的な作り方で豪華に

5月 折り紙 すずらん 折り紙 折り方

4月~5月に開花する鈴蘭(すずらん)の折り紙です。

鈴の形をしたキュートな可愛らしい花をたくさんぶら下げているお花で、折り紙で作って飾り付けるには、とってもオススメだと思いますよ。

特徴的な形の花のため作るのは少し難しく、すずらんの花全体を作ろうとすると、それなりの作業が必要になります。

その場合、折り紙飾りというよりも、本格的なクラフト工作になりますので、手芸の領域に入るかもしれません。

>> 折り紙 鈴蘭(スズラン) 折り方

作り方が難しければ、他の5月の花の折り紙で、作りやすいものを選んでみてくださいね。

5月 折り紙 兜 こいのぼり 端午の節句

5月といえば、男の子の節句である『端午の節句』ですね。

端午の節句といえば、五月人形~兜やこいのぼりの他には、菖蒲(しょうぶ)の花もありますよね。

兜の折り紙は必須といえますし、折り紙としても代表的な題材として扱われますよね…そんな兜の折り紙は、いろんなタイプの折り方をご紹介していますので、たくさんの種類の兜を楽しんで作ってみて下さい。

スポンサーリンク

端午の節句は、別名『菖蒲(しょうぶ)の節句』ともいわれ、厄を払う目的で、菖蒲やヨモギを家の軒につるしたり、無病息災を願い菖蒲湯に入るといった習慣があります。

菖蒲(しょうぶ)の花の折り紙は、平面タイプの折り紙と立体の本格的な折り方をまとめています。

>> 端午の節句 折り紙 まとめ

5月 折り紙 母の日 カーネーション

5月にある記念日といえば、ゴールデンウィークを過ぎたあとの母の日ですよね。

母の日に感謝を込めて母に贈る花として、必須なのがカーネーションの花ですよね。

カーネーションはもちろんなのですが、他にも薔薇、紫陽花(あじさい)など、母の日に贈る花として使われるお花の折り紙をたくさん特集しています。

ハートマークの折り紙もオススメなので、素敵な折り紙飾りを作ってくださいね。

>> 母の日 折り紙 折り方 簡単・立体の作り方-手作り花束プレゼント

5月 折り紙 その他の風物詩

その他の5月の風物詩の折り紙をご紹介します。

5月のお花やイベント関連の折り紙に加え、以下にご紹介する風物詩の折り紙も織り交ぜて飾り付けてもいいと思います。

子ども(幼児~保育園や幼稚園)の折り紙遊びで取り上げてもいいですし、高齢者施設の工作レクリエーションでもワンポイントの折り紙飾りとして作ってみてもらいたいですね。

5月 折り紙 いちご 折り紙 折り方

苺(イチゴ)が旬となる時期は、春の4月や5月から夏にかけてになります。

いちごの折り紙飾りは、簡単に作ることができる平面仕上げのタイプと立体に仕上がる難しい折り方をご紹介します。

>> 折り紙 いちご 簡単な平面仕上げの折り方

>> 折り紙 いちご 立体の簡単~本格的な難しい作り方

5月 折り紙 蝶々(ちょうちょ)折り紙 折り方

蝶々は、だいたい春から秋にかけて活動する虫で、暖かくなってくる5月からは、より活発になってきます。

5月の折り紙として、特にお花の折り紙を作るのであれば、花の蜜に誘われてヒラヒラと舞う蝶々の折り紙も一緒に作ってみて下さい。

出来上がったお花の折り紙の大きさにもよりますが、小さく簡単に作れる蝶々から、本格的な立体仕上げの難しい折り方をまとめています。

>> 折り紙 蝶々 折り方 簡単な作り方 ちょうちょ飾りを手作り工作

>> 折り紙 蝶々 折り方 立体的な作り方 美しいフォルムやかわいい蝶

5月 折り紙 はち~蜜蜂(みつばち)折り紙 折り方

蜂は、春を迎えて暖かくなってくると、活発になってきます。

蝶々と同じく、5月の花の折り紙を作るときに、花の蜜を集めに飛び回るハチを一緒に作って飾り付けてみてくださいね。

はちの折り紙は、可愛いキャラクターのようなハチの作り方もご紹介しているので、幼稚園や保育園の折り紙飾りでも使えますよ♪

>> ハチ・ミツバチの折り紙の折り方 まとめ

5月 折り紙の折り方 まとめ

5月の風物詩の折り紙飾りの折り方についてご紹介しました。

5月はゴールデンウィークから始まり、端午の節句や母の日などイベントも多いですよね。

ゴールデンウィークには、連休はお出かけが多いかと思いますが、子どもの日や端午の節句も重なるので、お子さんと一緒に折り紙遊びをするのもいいと思います。

幼児や保育園や幼稚園に通う、3歳児・4歳児・5歳児くらいのお子さんには、とてもいい遊びになりますよ♪

高齢者施設のレクリエーションでの題材にして、チューリップなどをたくさん作ってお花畑のように施設内を華やかに飾ってみてはどうでしょうか?

たくさんのお花や風物詩の折り紙で楽しんでくださいね!

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑