折り紙 鯉のぼり 箸入れ箸袋・箸置き折り方 こどもの日飾り作り方

こどもの日、端午の節句の
折り紙飾りの1つとして
作ってみたいアイテムです。

鯉のぼりをモチーフにした
箸入れ、箸置きの折り紙です。

とても簡単で可愛らしいく、
食卓を飾る折り紙工作として
とてもいいですよ。

スポンサーリンク

折り紙 鯉のぼり 箸袋 折り方・作り方

折り紙創作のプロ伝承の
鯉のぼりの折り方になります。

この折り方での箸袋は、
少しばかり難しくて工程が
多いですが完成度も高いです。

なかなか凝った折り方は
しているのですが、一見して
『鯉のぼりの箸袋』とは
気づかれないかもしれない、
という懸念がありますね。

動画のような和柄で
折り目のつきやすい
高級な折り紙で作ると
形を整えやすいですし
雰囲気も出ます。

最後の端っこを折り込む所ですが、
そのままだとどうしても、
ちょっと浮き上がってしまいます。

そこの部分を糊付けしたら
きれいに仕上がると思います。

小さな折り紙(7.5cm角)で作ると
つまようじ入れの袋になりますよ。

何気に爪楊枝入れの袋として
作るのもおススメですよ。

こどもの日などの
ゴールデンウィークといった
行楽シーズンやピクニックの
お弁当に割り箸と爪楊枝を
持っていくときに、
この箸袋・つまようじ袋を
作ってみてくださいね。

この折り方が難しければ
次にご紹介する簡単な
箸入れの作り方を参考にしてください。

折り紙 こいのぼり 箸入れ 折り方・作り方

最初にご紹介した箸袋が
難しければ、こちらの
折り紙の折り方で作ってみてください。

とってもシンプルで
可愛らしい鯉のぼりの
箸入れを作ることができますよ。

スポンサーリンク

実際に折ってみたのですが
鯉の目玉を書き込まなければ、
こいのぼりの箸入れとは
気づかれないんじゃないかと
思ってしまいます・・・

動画のような和風のちよ紙で
作れば素敵な箸入れになりますよ。

100均ショップでも感じの良い
ちよ紙が販売されていますよ。

折り紙 鯉のぼり 箸置き 作り方

この折り方は、鯉のぼりの
立体的な折り紙の作り方の
記事でもご紹介していますが、
それを小さな折り紙で作って、
箸置きにしたものです。

8cm角の折り紙を使っていますが
市販の折り紙は、7.5cm角が一般的です。

雰囲気のある和柄の折り紙で、
7.5cm角の折り紙は、あまり
見かけないかもしれません。

和柄の15cm角のちよ紙を
8cm角に切り揃えるか、
7.5cm角の折り紙で作るか、
のどちらかになりますね。

この折り方は形状的に、
手前から見た一方向でしか
鯉っぽく見えないので、
実際に箸置きとして使うときは
配置面を気をつけてくださいね。

鯉のぼりの折り紙飾り、
手作り工作をはじめ
こどもの日・端午の節句に
まつわる5月の折り紙飾りの
作り方をまとめていますので
参考にしてみてください。

>> 端午の節句・こどもの日の折り紙飾りまとめ

まとめ

今回ご紹介した折り紙は、
端午の節句・こどもの日などに
食卓を彩るアイテムとして使えると思います。

小学生や幼稚園や保育園に
通う子供がいるのなら
いっしょに作ってもいいですね。

デイサービスなどお年寄りのいる
高齢者施設のレクリエーションで
童心に返って作ってみてはどうでしょう。

食事の際に自分で作った
折り紙工作を愛でながら
あたたかい食事を楽しんでください。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑