折り紙 妖怪ウォッチ 赤鬼・山吹鬼(やまふぶき)の折り方・作り方

妖怪ウォッチのキャラクター
赤鬼・山吹鬼(やまふぶき)の
折り紙を使っての折り方・作り方です。

赤鬼と山吹鬼は外観は似ていますが
それぞれ違う折り方で
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

折り紙 妖怪ウォッチ 赤鬼 折り方・作り方

妖怪ウォッチの赤鬼の作り方です。
途中までは鶴の折り方と同じですね。

動画での折り方手順は、
けっこうパッパと進んでいくので
注意深く見て参考にしてみてくださいね。

あなたが他の人に教えたり、
折り方のお手本になるのであれば
何度かプレイバックして
折り方をマスターしてくださいね。

鬼の耳の部分の調整が
やや難しいというかコツがいります。

その耳を広げる手順のところですが、
これは妖怪ウォッチの赤鬼ということで
動画では赤鬼の耳として折っていますが、
普通にそのままピンと伸ばした状態で
2本角の鬼として完成させてみてもいいですね。

この妖怪ウォッチの赤鬼の一本角の部分は
あとで別に作って付け足しています。

妖怪ウォッチの赤鬼は
特徴のある顔がポイントです。

顔の書き込みはお手本を参考に
仕上げてみてくださいね。

※この折り方で黄色の折り紙を使って、
耳の工程で横に広げるように折り込めば
妖怪ウォッチ 山吹鬼 を作ることができますよ!

折り紙 妖怪ウォッチ 山吹鬼(やまふぶき)折り方・作り方

先ほどご紹介した折りかたで
妖怪ウォッチ 山吹鬼への
応用をお伝えしましたが、
本格的な 山吹鬼の折り方もご紹介します。

スポンサーリンク

これは少々難しいですね。

1:45~ここの折り方が難しいです。

何度も奮闘していると
中心部分がフヤフヤに
なってしまいます。

私は中心部分に穴が
空いてしまいました・・・

それから耳を作る工程、そして
角を作る工程になるのですが
これらも折るのが難しいですね。

小さいお子さんだと
この一連の折り方の手順は
難しすぎるかもしれません。

そんなときはお父さんやお母さん、
ご兄弟など大人が手伝ってあげても
いいと思います。

折り紙に慣れていたり手先が
器用であれば作りきれると思います。

難しくて作れないときは、
最初にご紹介した折り方で
黄色の折り紙を使って
耳の部分をもっと横に広げれば
妖怪ウォッチの山吹鬼に形になります。

折り紙 妖怪ウォッチの赤鬼・山吹鬼の折り方-まとめ

妖怪ウォッチの折り紙をご紹介しました。

鬼のキャラクターですから、
2月に幼稚園や保育園での
節分行事のレクリエーションで
作ってみてはどうでしょうか。

ご家庭で節分行事をされるのであれば、
一つの楽しみとして折り紙で
作ってみてはどうでしょう。

普通の鬼を作るよりも、
子供には妖怪ウォッチ関連の方が
喜んでくれるのではないでしょうか。

顔をペンで書き込むので、
動画や実際の妖怪ウォッチ関連のものを参考に
うまく特徴をつかんで書いてみてください。

節分の鬼の折り方は、
ほかでも特集しています。

こちら を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑