折り紙 にわとり 折り方 子供向け簡単で可愛いニワトリ作り方

chicken-2簡単な鶏(にわとり)の折り紙の折り方をまとめました。

今回は、小さな子ども向けの簡単な折り方やニワトリの折り紙工作など、多彩なタイプに分かれていますので、お好みの折り方で楽しんでくださいね!

● 鶏(にわとり)の簡単な折り紙
● 簡単な立体にわとりの折り方
● 可愛いニワトリの折り紙工作

スポンサーリンク

折り紙 にわとり 折り方 簡単な作り方

まずはじめにご紹介するのが、すぐに作れる簡単なニワトリの折り紙です。一応、立たせることもできるので、たくさん作れば賑やかな飾り付けになりますよ。

少ない折り込みでニワトリとして完成させるので、簡単ではありますが、簡単であるがゆえに、うまく仕上げないと、ニワトリに見えなくなるのが、ちょっとした難点なんですよね。

胴体から両方の羽根への折り込み調整には、最初は個人の感覚によるところが大きいと思いますが、羽根の折り込み角度によって、かなり印象が変わってくるんですね。

私が最初作ったとき、両方の羽根がやたら上向きになり、完成したフォルムが元気よく羽ばたいてる状況に見えて、ニワトリに見えませんでした・・・小さな鳥が頑張って空を飛んでいるような感じでした。

羽根の位置を少し下に向かせると、動画の完成図の通りに落ち着いた雰囲気になり、鶏に見えるようになりました。

上半身は、胸を張ったように仕上がり、まさに『鳩胸』といった感じで、凛々しい出来上がりになります♪

それと、くちばしの折り込みが少し手間取るかもしれませんね・・・しかし、この嘴(くちばし)の部分をあるていど前に出さないと、全体的に何の折り紙かわからなくなりますのでご注意を(笑)

ということで、以上の注意点に気を付けて作っていけば、立派な鶏(にわとり)になります。

簡単な折り方と言いながら、ちょっと注意事項が多いかもしれませんね(笑)

以下にも簡単な折り方や、可愛らしいニワトリの折り紙工作も取り上げているので、そちらも参考にしてみてくださいね。

折り紙 ニワトリ 折り方 簡単な立体

簡単に作ることができる立体の鶏(にわとり)の折り紙です。

子ども向けとしての簡単な鶏(ニワトリ)の折り紙なら、難易度的にも完成度にも、この折り方がおススメかなと思います。

立体仕上げて、ガッシリと立たせることができるので、そのまま飾り付けても、立派な折り紙作品として鑑賞できます。

細かな点をいうと、お尻の羽根部分の折り込みは、調整次第で、もっとフワリといった感じに仕上げることができるので、お好みの羽根に仕上げてみて下さいね。

ただ、その部分をあまりにも凝って色々と試していると、バランスが悪くなって立たなくこともあるので、そういうときは、足の折り込みも含めて、うまく調整してみてくださいね。

スポンサーリンク

この折り方は、全体的なフォルムはよく出来ていて、くちばしも上手く表現できているのですが、鶏(にわとり)の特徴の1つでもある鶏冠(トサカ)が無いんですよね。

だから、トサカの部分だけは、赤色の折り紙で切り貼りして作れば、もっと完成度が上がると思います。

赤い折り紙を使ってのトサカ作りは、次にご紹介する鶏の折り紙工作を参考にしてみてくださいね♪

簡単ながら、わりと完成度の高いニワトリの折り紙なので、子ども向けの折り方としてオススメといえます。

にわとり 折り紙工作 子ども向け手作り

子ども向けといえる鶏(にわとり)の折り紙工作になります。

・胴体になる折り紙1枚
・鶏冠(とさか)とくちばしとなる折り紙1枚
・のり

動画では、20cm×20cmの折り紙を使用していますね・・・私は15cm×15cmの折り紙で作りましたが、それでも十分な出来栄えのニワトリになりました。

15cmの折り紙で作ったニワトリでも、動画にあるように卵を丸々1個入れることができました。

底部分の厚みを持たせるための折り込みは広げましたが・・・広げた方が安定度が増していいと思いますよ。

あと注意点は、片面カラーの折り紙で作るのであれば、一番最初のスタート時点のときに、色の付いた面を表にして折り進めていってください。

そうすれば、動画の通りに折り進めていくと、カラー面の方が表面になるように仕上がります。

私は、裏面(白地)の方を表にした状態から折り進めていったのですが、完成したら裏面が表面にきてしまい、真っ白のニワトリ(にわとりが白というのは正解ですが)になりました。

色付き(黄色や薄い肌色など)のニワトリの折り紙工作を作りたいのであれば、折り込み面を気を付くてくださいね。

動画のように20cmの折り紙ではなく、もっと大き目の折り紙で作れば、キャンディやチョコレートなどのお菓子入れなどにも応用できますよ!

大きい色画用紙で作れば、小物入れになりますので、もっと本格的なお菓子入れや小物入れとして作ることができますので、楽しんで工作してみてくださいね。

子ども向けの鶏(にわとり)の折り紙工作としてオススメです♪

幼稚園や保育園児を持つお父さんお母さんが、子どものために作ってあげてもいいと思いますよ。

今回は、子ども向けということで簡単なニワトリの折り方でしたが、もっと難易度が高い立体仕上げの折り方も特集しています。今回の折り方が簡単すぎるな~という方であれば、ぜひとも挑戦してみてくださいね!

>> にわとりの折り紙 立体&平面の難しめの折り方
>> 立体の難しい上級向けのニワトリの折り方

まとめ

子ども向けの簡単な鶏(にわとり)の折り紙の折り方をご紹介しました。

子ども向けということで、簡単なものから、わりとしっかりした挑戦のしがいのある簡単な立体ニワトリの折り方、子ども達が喜びそうな可愛らしいニワトリの折り紙工作まで取り上げてみました。

個人的には、やはり3つ目のお菓子入れなどにもなる、実用的なニワトリの折り紙工作がオススメですかね~

各ご家庭のシチュエーションに合わせて選んで、折り紙遊びを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑