プール熱(咽頭結膜熱)対処法、予防法、治し方は?

プール熱とは、正式名称(咽頭結膜熱)といい、
アデノウイルスという病原菌の感染による症状です。

アデノウイルスというのは、約50種類以上あり
プール熱に関わるアデノウイルスは、ごく一部のものと言われています。

その名の通り、プールの水から、口や鼻の粘膜から感染します。
プール熱に関して、

スポンサーリンク

感染経路・発生時期
プール熱の症状
プール熱の判別・検査方法
治し方、治療法は?
登園、登校できる時期は?
プール熱の予防法は?

など、詳しくご説明したいと思います。

プール熱の感染経路・発生時期

プール熱という名前だけに、6月~9月にかけてが感染のピークです。
ただ、プールで泳ぐ季節以外でも、1年を通じて感染する恐れはあります。

3歳くらいから、小学校低学年の子供が多くかかります。

ただ、大人にも感染する場合がありますので、
お子さんがプール熱にかかってしまったときはご注意ください。

くしゃみや咳といった空気感染もありますし、
ドアノブといったところからも感染の恐れがあります。

食器類(特に口をつけるコップ類)などは、
しっかりと区別して使うように気を付けて下さい。

プール熱の症状は?

38度~40度の高熱が出る
喉の痛み、喉の腫れ
目やにや、目の充血

プール熱なの?プール熱の検査方法は?

検査キットがあるので、その検査キットで判別します。
綿棒を使って、喉の粘膜から
アデノウイルスに感染しているか検出するものです。

スポンサーリンク

20分~30分で検査結果が出ます。

38度~40度の高熱が出る
喉の痛み、喉の腫れ
目やにや、目の充血

といった症状が見られたら、小児科で検査を受けてみて下さい。

プール熱の治し方、プール熱の治療法は?

プール熱に対しては、特別な治療法というよりも、
目の症状に対しては目薬、
発熱に対しては解熱剤といった療法で改善をはかるようです。

十分な水分補給と栄養補給で対応することが得策のようです。

だいた、5日~7日くらいで状態は改善する場合が多いようですので、
1週間以上、症状が治らないようであれば、別の病気が考えられるので、
あたらめて、病院で調べるようにしてください。

プール熱 保育園に登園、学校に登校するのはいつから?

治療期間は、5日~7日くらいなので、
少なくても1週間は症状が落ち着くのを確認しないといけません。

さらに、学校保健安全法では、症状が改善されたからといっても、
それからさらに2日間は、登園・登校は禁止する、と定められています。

個人によって症状の差もありますし、無理して保育園や学校に
通わせるのは、十分に治ってからにしてください。

プール熱の予防法は?

基本的な予防策は、プールから上がったら、

洗い流しのシャワーで、しっかり体を洗い流す
目を良く洗う
しっかりとうがいをする

基本的な事ですね。

水分補給、栄養を考えた食生活など、
生活習慣もしっかりしておく必要があります。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑