折り紙 イノシシ 折り方 簡単な子供向け立体・平面の作り方
今回は、簡単に作れるイノシシの折り紙の折り方です。
色んなタイプの折り方を取り上げてみましたので、お気に入りの作り方で楽しんでみてくださいね!
● 折り紙 いのしし 折り方 簡単な立体
● 折り紙 イノシシ 折り方 立体・平面 両タイプ対応
● 折り紙 いのしし 折り方 平面の簡単な作り方
折り紙 いのしし 折り方 簡単な立体
とっても簡単な立体仕上げになるイノシシの折り紙の折り方です。
鼻の部分は、動画の通りに折って頂いても構わないのですが、折り方を変えると、突きあがる牙のように加工することができますので、ぜひとも挑戦してみてくださいね。
下あごの牙は、なんとも雄々しきイノシシらしいと思いますので、おススメですよ♪
この折り方で仕上がるイノシシは、立体として立たせて飾ることもできますので、小さいお子さんの折り紙遊びには最適だと思います。
大小の折り紙で作って、イノシシの親子として飾ってもいいと思いますよ。
そういう風に制作するのであれば、通常サイズ(15cm)の折り紙よりも小さいサイズの折り紙(7.5cm)になると、折りづらいかもしれませんので、15cm以上の大き目サイズの折り紙をご用意していただく方がいいかと思います。
15cmサイズの折り紙を、少しカットして…というやり方でもいいと思います(手間だと思いますが)
私は試しに、7.5cmの折り紙でも作ってみたのですが、これはこれで可愛らしい「うり坊」ができました♪
完成したイノシシに、毛の模様を描いたり、目を描き入れてもいいと思いますよ。
お好みで作ってみてください。
折り紙 イノシシ 折り方 簡単な立体・平面
簡単な平面タイプに仕上がる・飾り付けるイノシシの折り紙を2通りご紹介します。
簡単な折り方とはいえ、イノシシらしい牙も、しっかりと表現できている折り方になります。
そういった部分では、簡単なイノシシの折り方の中でも、顔の作りがしっかりとしているといえます。
胴体部分は…まあ、ちょっとイマイチですけど、簡単な折り方なので十分ですけどね。
私としては、顔部分の完成度で十分イノシシを表現できている、優れた折り方だなと思います。
もう一つ、簡単に平面・立体タイプの折り方をご紹介します。
マジックで模様描き!いのししの折り紙工作
まずは、はじめは調整に慣れが必要だとは思いますが、要領をつかむと作りやすい折り方です。
音声解説付きですので、説明に沿って折っていけば、すいすいと出来上がります。
イノシシの顔や体毛をマジックで描き入れまでありますので、とっても参考になりますよ♪
調整や折る手順に慣れれば、小さなお子さんでも作れるイノシシです。
このイノシシも平面で飾ることも、立たせて飾ることもできます。
ただ、片面に顔を描くと、平面仕上げとして作る方がいいのかなとも思います。
まあ、顔を描き込んだ面を見せる側にして、立体の折り紙飾りとして飾り付けてもいいんですけどね。
動画のお手本となる顔の描き方は、可愛らしい仕上がりとして参考になりますし、もっとほかの表情を描き加えてもいいと思います。
お子さんと作るのであれば、お子さんの自由な発想で、様々な表情のイノシシを作ってみてもいいですよね!
この作り方が、少々手間がかかる…というのであれば、以下のとても簡単な平面いのししの折り方を参考にしてみてください。
折り紙 いのしし 折り方 簡単な平面の作り方
これは小さなお子さん向けの、とっても簡単ないのししの折り紙になります。
通常の折り紙を半分にカットしてから作っていきます。
この折り方で作られるイノシシは、ピンと伸びた尻尾が特徴的です。(なんかアンテナみたいですけどね)
まあ…私としては、イノシシにピンと伸びた尻尾のイメージはあまりないですけど、これはこれで可愛らしい仕上がりかなとも思います。
このイノシシにも、模様や表情をマジックで描き込んでみてくださいね。
今回ご紹介したのは、子ども向けの折り方です。
簡単すぎる・もっと作り甲斐のある折り方がいいのであれば、上級者向けの難しいイノシシの折り方を参考にしてみてください。
まとめ
簡単に作れるいのししの折り紙の折り方をご紹介しました。
今回は、小さな子供向けということでもあり、比較的簡単なイノシシの折り方をまとめました。
いのししの折り紙を折る機会は、なかなか無いかもしれませんが、動物の折り紙を作って動物園のようにたくさんの動物で一杯にしたいときなど、加えてみてください。
いのししの折り紙遊びをお子さんと一緒に楽しんでくださいね!
Your Message