折り紙 パンダ しおり 折り方 簡単手作り工作や難しい栞の作り方

panda-2折り紙で作るパンダの栞(しおり)の作り方を、いくつかご紹介したいと思います。

簡単なパンダのしおりから、子どもでも簡単に作れる手作り工作タイプのパンダのしおりの作り方まで、多彩な栞の折り方をまとめてみました。

● 折り紙 パンダ しおり 簡単な折り方
● 折り紙 パンダの栞 手作り工作
● 折り紙 パンダ しおり 少し難しい作り方

スポンサーリンク

折り紙 パンダ しおり 簡単な折り方

まず1つ目にご紹介するのが、一番簡単・・・というか一番短時間で作れるパンダの栞(しおり)の折り紙です。

一番簡単となると、この次にご紹介する作り方が簡単といえば簡単な作り方になります。

パンダの顔もシンプルな出来上がりで、全体的に栞らしい形に仕上がります。

最後に耳の折り込みを完了させたら、セロテープや糊付けなどを施して、ピタッと平べったく固定した方がいいと思います。

パンダの顔部分も、普通に折っただけでは、ちょっとピラピラしてしまい、本を閉じたり開いたりしたときや、何かの拍子で、すぐに崩れてしまうおそれがあるんですよね。

なので、顔部分のピラピラするところも軽く糊付けして固定した方がいいと思います。

一番簡単なパンダの栞(しおり)の作り方ですが、機能的にも、パンダ模様のしおりとしても、もっと完成度の高いものを希望であれば、以下にご紹介する作り方を参考にしてみてください。

折り紙 パンダ しおり 手作り工作

今回ご紹介するのは、一番簡単といえますが、パンダの顔や手足を別の紙から切り貼りいて作る工作タイプなので、手間は多少かかります。

簡単で少し手間はかかりますが、本格的なパンダのしおりに出来上がるんですよね。

工作用の用紙から作れば、かなりしっかりした造りの栞を作ることができます。

ただ、本の中に挟み込むしおりなので、ガッシリしすぎるしおりというのも、かさばってしまいますので、逆に使いづらいという面もあるんですよね。

なので、紙質の薄い折り紙で代用して作ってもいいと思います。

この作り方だと、折り込みの都合上、パンダの顔の真ん中にスジが通ったようになるんですよね。

真ん中に溝ができるような造りなので、実際にしおりとして使う時、紙にはさむときに、溝の部分がわずかに山折りになっているので、はさみやすいんですよね。

パンダの顔の真ん中にスジが通るのがイヤなら、以下にご紹介するしおりの折り方を参考にしてみてください。

仕上がるしおりとしての形状は全く一緒で、顔の真ん中に溝ができない作り方になります。

スポンサーリンク

この作り方も簡単ですね・・・この折り方で作ったしおりを元に、パンダの顔や手足の飾り付け方は、ご紹介した動画を参考に仕上げてみてくださいね!

しおりとして使った時には、手足の部分は隠れてしまうので、手足の飾り付けは省いて、パンダの顔の飾り付けだけでもいいと思います。

子どもでも簡単に作れますので、ご家庭での手作り工作としてもオススメできますよ。

作って頂けれはわかると思いますが、このしおりは、けっこうピタッと平面仕上げになります。

よって栞(しおり)を挟む箇所がたくさんある場合は、この折り方で作ったほうがオススメです。
先にご紹介した、溝が付くしおりは、たくさん付けると、けっこうかさばってしまいます。

実用するにあたって、シチュエーションによって使い分けた方がいいのですが、まあ、かわいいパンダの栞を手作りするのが目的であれば、その辺は気にせずお好きな作り方で作ってください。

折り紙 パンダ しおり 少し難しい作り方

最後に、もう一つ純粋に折り紙のみで折り込んで作るパンダの栞の折り方です。

純粋に折り紙で作るパンダのしおりは、やはり折り込みも多めになるんですよね・・・パンダの特徴を表現しようとすると、しょうがないですよね。

最後の口の部分を内側に折り入れる工程は少し難しく、慣れていないとグチャグチャになってしまいますので、この部分をハサミでざっくりと切り落としてもいいですよ♪

切り落としても、特に崩れることもありませんし、しおりとしても機能的に問題が出てくることもないです。

この折り方は、それなりの工程が必要になり、しっかりと動画を見て、折り込み箇所を見失わないよう気をつけてください。

純粋に折り紙として作るパンダのしおりは、この折り方と最初にご紹介した折り方になりますが、栞として使いやすいのは、今回ご紹介した折り方のほうかな・・・と感じます。

ま、この辺はお好みになりますので、純粋に折り紙だけで作るしおりもいいですし、パンダの顔の模様を切り貼り工作するやり方でも、お好きなパンダのしおりを作ってみてくださいね。

小さなお子さんの為に作ってあげてもいいと思いますよ。

折り紙 パンダ しおり 作り方 まとめ

折り紙で作るパンダの栞の折り方をご紹介しました。

折り紙だけで作る折り方と、切り貼りを加えた手作り感のある工作タイプの作り方をご紹介しました。

手間はかかりますが、工作タイプの方が、スッキリとした栞(しおり)ができあがるんですよね。

どれにせよ、幼稚園や保育園に通っている小さなお子さんがいるご家庭などで作ってあげて、絵本などの栞に使うと喜んでくれるのではないでしょうか?

幼稚園児や保育園児といった子どもが折り紙のみで作るタイプを、自分で作るには難しいと思いますが、2つ目にご紹介した、手作り工作の作り方であれば、いいレクリエーションになるのではないでしょうか?

工作の方が、さまざまな表情をした、かわいいパンダが作れていいと思います。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑