自由研究 書き方 小学生1年生~2年生 自由研究まとめ方の見本例
小学生1年生・2年生の
夏休みの自由研究(じゆうけんきゅう)
の書き方・まとめ方です。
お子さんが、夏休みなどの
自由研究の書き方・まとめ方で
悩んでいるようでしたら
参考にして教えてあげてください。
1・2年生 自由研究 書き方まとめ方の例 見本
小学校1年生・2年生向けの
自由研究の書き方の
大まかな流れとまとめ方を
図解でご紹介します。
自由研究の結果は
もぞう紙や画用紙、
またはノートなどにまとめます。
研究のテーマによって、
書き方やまとめ方は違ってきます。
何日も日数をかけた
かんさつ日記ならノート
じっけんや調べものなら
もぞう紙や画用紙に
大きくわかりやすく
まとめた方がいいでしょう。
自由研究~動物や植物かんさつ 書き方・まとめ方
● 書き方まとめかたの例・見本
夏休みに水族館や
動物園・植物園などに
行ったのなら、とくに
きょうみを持ったものを
選んだ方がいいですね。
そういうところに行くと、
小さな子どもは色々と
目移りすると思います。
とくにお子さんが興味を
もったものに対して、
スケッチさせたり、
写真をとったり、
施設に設置してある
説明文などをメモするよう
うながしてあげてくださいね。
わからない点があれば、
係りの人へ質問してもいいと思います。
教えてもらったことも
しっかりメモした方がいいですよ。
自由研究~かんさつ日記 書き方・まとめ方
植物などのかんさつ日記は
日数が多い場合は、
ノートにまとめてもいいですよ。
学校で発表会があるなら、
もぞう紙や画用紙などに
大きくまとめましょう。
● 書き方まとめかたの例・見本
もぞう紙や画用紙に
このようにまとめるなら、
あとでご紹介する
『もぞう紙や画用紙 書き方のポイント・コツ』
を参考にしてみてください。
自由研究~実験(じっけん)書き方・まとめ方
どんな実験をしたのか、
どのように進めたのか?
じっけんの手順を
写真やスケッチなどで
わかりやすく書いていきましょう。
● 書き方まとめかたの例・見本
変化や気づいたこと
自分の考えや思ったこと
などをしっかり書きましょう。
書き方・まとめ方のポイントやコツ
花をつみとって、
押し花にしたり、
ほかにも調べものの
自由研究をしたとしても
● 自由研究テーマ(題名)
● じっけんの過程・順番
● じっけん・調査の結果
● かんそう・きづいたこと
といった、しっかりした
組み立てをわすれないでください。
そして、
● 日にち、調べた時間
● 調べた場所・取材した場所
図書館や博物館
動物園や植物園
神社の裏、近所の○○池
● 参考にしたもの
さんこうにした本
さんこうにした資料
取材した人
なども、書きましょう。
もぞう紙や画用紙 書き方のポイント・コツ
もぞう紙や画用紙に
まとめるのであれば、
文字が曲がらないよう、
定規とえんぴつで
線を引いておけば、
まっすぐきれいに書けます。
色えんぴつやマジックなどで
文字にも色付けしてみましょう。
もっと強調したいときは、
うすい色の折り紙を
切り取って貼り付けて
ペンで文字をかきこんでもいいですよ。
(マーカーの役割です)
※えんぴつで下書きを
してくださいね。
わかりやすく写真や図、
スケッチもできるだけ
加えてみましょう。
ご紹介した見本例を参考に
どのような配置にするか、
お子さんと一緒になって
考えてあげてみてもいいですね。
先生や同級生のお友達が
見ても、よくわかるように
作り上げるようこころがけてください。
小学生1・2年生 自由研究の書き方&まとめ方
小学生1年生や2年生は、
まだ自由研究の書き方などには
なれていない子どもが多い思います。
自由研究なので、
好きなように工作で作品を
作って提出するだけでもいいですね。
工作などではなく、
観察やや調べたこと、
簡単な実験をした場合、
もぞう紙や画用紙、
ノートにまとめなければいけません。
お子さんが書き方・まとめ方で
困っているようでしたら
お父さん、お母さんも
力を貸して夏休みの自由研究を
完成させてあげてくださいね。
Your Message