折り紙 てるてる坊主 作り方 簡単&立体ぽい折り方 梅雨の壁飾り

梅雨の季節の折り紙飾りに
てるてる坊主を作ってみてはどうでしょうか?

てるてる坊主はフォルムが
シンプルなだけに作り方も簡単です。

簡単な折り方を3種類ご紹介します。

スポンサーリンク

折り紙 てるてるぼうず 折り方・作り方

どれも簡単なので小さな
お子さんでも作れますよ。

晴れを願う飾り付けなので、
満面の笑顔のてるてる坊主を
作ってみてくださいね。

折り紙 てるてるぼうず 簡単な折り方

簡単な平面仕上げになる
てるてる坊主の作り方です。

動画では両面白色の折り紙で作っていますが、
色付きの折り紙でも裏の白地の方が表にくるように折り込めば、
真っ白のてるてる坊主を作ることができます。

色のついた方を表にすれば、
カラフルなてるてる坊主になります。

てるてる坊主といえば、
白地なのが基本ですが
他の色で作ってみるのもいいと思います。
淡い色の折り紙がおススメです。

折り紙 てるてる坊主 立体にもなる折り方

折り紙創作のプロによる折り方になります。

頭の部分を丁寧に球形にして
なかなか細かい仕上がりをしていますね。

形的には一番完成度が高い
てるてる坊主になります。

最後に胴体部分を、
ちょっとだけ折り込みを入れて
揺らめくような演出をしていますよね。

この工程をはぶいて、
胴体を膨らみを持たせると
やや立体的な仕上がりになり、
直立させることができます。

スポンサーリンク

壁面に飾ったり折り紙遊びを
するだけなら平面仕上げに、
他の折り紙飾りと一緒に
立たせて飾ったりするなら
立体仕上げにしてみてください。

折り紙 てるてるぼうず 一番簡単な折り方

7.5cmの折り紙で作っているので、
ちっちゃくてとっても可愛らしい
てるてる坊主になっていますね。

この折り方が一番簡単な作り方になります。

幼児など小さなお子さんでも
作れるくらい簡単ですね。

片面が色付きの折り紙だと
頭と胴体で色違いになりますので、
少々違和感を感じます。

この点が気になるようでしたら
今までにご紹介した2つの
折り方で作り上げてくださいね。

てるてるぼうずの他にも、6月の季節飾りはたくさんあります。
梅雨の季節にまつわる折り紙で、華やかな飾り付けをしてみてはどうでしょう?参考までにご覧になってみてくださいね。

>> 6月の折り紙 折り方 季節飾り作り方

折り紙 てるてる坊主 作り方 まとめ

翌日や予定のある日の天気が
悪くなるかもしれない・・・

どうしても晴れてほしい!

一種のおまじないですが
そんな時には、てるてる坊主を
作ってぶら下げましょう。

本格的にてるてる坊主を作るなら
ティシュペーパーを丸めて
ハンカチで包んで紐で括って
ぶら下げてもいいわけですが、
梅雨の季節の壁面飾りなどを
作るのであれば、折り紙でも
十分なときもありますよね。

幼稚園や保育園の壁面や
高齢者施設のレクの時などに
梅雨の季節飾りとして作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑