折り紙 ひな人形 折り方|お内裏様・お雛様の折り紙 簡単・立体的

hina19ひな人形(ひなまつり)の折り紙の折り方をまとめました。

今回は雛人形のメインの
お内裏様…男雛(おびな)
お雛様…女雛(めびな)
の折り紙の折り方を特集しました。

● 簡単なひな人形の折り方
● ウサギのひな人形の折り紙
● プロの折り紙作家直伝の折り方
● 切込みを入れて本格的な形に仕上げる折り方
● 立体的な折り方から難しい折り方

スポンサーリンク

折り紙 ひな人形 折り方-雛人形の簡単な折り方

ひな祭りの折り紙【お内裏様とお雛様】の簡単な折り方

まずは簡単な折り方です。

本当に簡単なので、
小さな子供でも簡単に
作れる折り方です。

お内裏様とお雛様とで、
折り方は一緒です。

表情を手書きで書けますので
かわいらしいお顔を書いてみてください。

幼児向けの折り方になります。

折り紙 うさぎのひな人形 折り方-平面&立体の作り方

平面&立体仕上げになる
ウサギさんのお雛様、お内裏様の折り紙です。

これはとっても可愛らしくていいですよ~♪

※この動画は立体の折り方になります。
平面仕上げにするには、胴体を膨らませる手前で完成となります。

耳の部分は小さいので、
ペーパーナイフなどの道具を
うまく使って広げて下さいね。

うさぎの顔(表情)は動画内の
描き方を参考にしてもいいですし、
お好みで片目ウインクにするなど
色々なタイプの表情で作ってると
面白いと思いますよ♪

片面が和風っぽい折り紙で作れば、
より雰囲気のあるひな人形になりますよ。

動画内に「柔らかい折り紙で~」
との説明がありますが、
和風テイストの模様の折り紙は、
厚みのある場合が多いので、
そんな折り紙で作っていくと、
実際にうさぎの耳の部分とか、
最後の立体仕上げの時など
いろんな部分が折りにくくなります。

薄手の片面カラーの折り紙で、
作ったあとに黄色の折り紙などで
●や▲の形を切り抜きを貼って
模様付けしても良いと思います。

小さなお子さんが
気に入ってくれそうな可愛いウサギのひな人形ですね。

折り紙 ひな人形 折り方-簡単で完成度の高い折り方

この折り方は折り紙作家直伝の
プロの方の折り方です。

1枚の紙で簡単な工程で
切り込みなしで完成度の高い
形のひな人形を作れます。

本当に素敵な折り紙だなと
感心してしまいます。

折り紙 おだいり様 折り方 動画

折り紙 おひな様 折り方 動画

このあとにも、色んなタイプの
ひな人形の折り方・作り方を
ご紹介しますが、これだけ簡単に
作れてリアルな形に近いのは
この作り方だけかな?と感じます。

さすがはプロの折り方ですよね。
ぜひとも参考にしてみてください。

折り紙 雛人形 折り方-切り込みを入れる折り方

はさみで切り込みを入れて
本格的な形に仕上げる
ひな人形の折り方です。

折り紙に切り込みを入れると
折り込む作業のみで仕上げるより
簡単に本格的な形に仕上げることが
できるようになります。

3タイプご紹介します。

3つ目は立体的というか
立たせることが出来る折り方です。

お好きな折り方・作り方を選んでください。

折り紙 ひな人形の折り方・作り方-切り込み1

ひな祭り お内裏さま 折り紙の折り方

ひな祭り お雛様 折り紙の折り方

こちらの折り方は、はさみで
切り込みを入れる箇所が多いです。

手順をゆっくり示してくれているので
作りやすいと思います。

お内裏様が被っている
冠(かんむり)部分はマジックなどで
黒く塗ってもいいと思います。

スポンサーリンク

こちらの折り紙も簡単だと思いますので、
子供や高齢者のお年寄りでも
まだ十分に作れる折り方だと思います。

折り紙 ひな人形の折り方・作り方-切り込み2

ひな祭り お内裏さま 折り紙の折り方

ひな祭り おひなさま 折り紙の折り方

こちらは、切り込みを
1箇所入れるだけ入れて作る
折り方になります。

仕上げもお内裏様とお雛様では
少しだけ違うようにしていますね。

お内裏様(男雛)とお雛様(女雛)
を仕上げでハッキリ区別したい
というのであれば、
こちらの折り方で折ってみてください。

ただ、折り紙の色を変えれば
区別はしっかりと出来るとは思います。

形はそれほど気にしないでいいのであれば
お好きな折り方で作ってみてくださいね。

このタイプの折り方で、さらに

・三人官女(さんにんかんじょ)
・五人囃子(ごにんばやし)

の折り方もあります。

>> こちら にまとめています。

全てを作って揃えて並べると
かなり豪華絢爛な雛壇飾りとなりますよ。

立体的な雛人形の折り方・作り方

立体的というか立たせることができる
ひな人形の折り方でなります。

この折り方はですね、
調整が難しいというか、
きれいに仕上げるのに
何回か作ってみる必要があると思います。

この折り方で折ると、
後ろ側にスタンドになる部分が
出来上がるので
立たせることができます。

でもあまり雛人形に見えないような・・・

頭になる部分は、切り込みを
入れた部分に通していくので
下手な切り込みをいれると
不恰好になるのでご注意を。

この折り方ではなく、
ほかにご紹介している折り方で折って、
立たせることが出来るように
後ろにスタンド的なパーツを
作ってみてもいいですね。

折り紙 雛人形 折り方-難しい折り方

本格的な難しい折り方になります。

少し大きめの折り紙のほうが
折やすいと思いますよ。

お内裏様(男雛)折り方

お雛様(女雛)折り方

最初から1つ1つの工程を
きちんと揃えて丁寧に
折っていかないと、あとで
ズレが大きくなってキレイな形に
仕上がらないのでご注意を。

お内裏さまとお雛さまとで
折り方がけっこう違ってきます。

頭の部分の調整が双方とも
難しかったですね。

手先が器用であるとか、
ちょっと凝った折り紙にしたい、
というのであれば
こちらの折り方で作ってみてください。

お内裏様(男雛)とお雛様(女雛)の配置

さて、雛人形のお内裏さま(男雛)と
お雛さま(女雛)は、どのように
配置すればいいのでしょうか?

お内裏様を右(向かって左側)に
配置することが一般的になっています。

ただ、関東雛と京雛とでは
並ぶ位置は逆になります。

男雛と女雛の並ぶ位置は逆で
地域によって異なることがあります。

折り紙 ひな人形 折り方-まとめ

折り紙で作る雛人形
(お内裏様とお雛様)
をご紹介してきました。

ご家庭に本格的な雛飾りが
あるのであれば、折り紙で
作る必要はないかもしれませんが、

桃の節句といわれる時期に
遊びの一つとして折り紙で
作ってみてもいいものです。

とくに幼稚園や保育園の子ども、
高齢者施設などのお年寄りには
とても良いレクリエーションに
なるのではないでしょうか。

雛祭りにまつわる飾りは
ほかにもまだたくさんあります。

>> 折り紙 ひな祭り飾り折り方 まとめ

に折り紙で作る飾りつけを
まとめていますので、
ひな祭り飾りをたくさん作って
華やかな飾りつけをしたい
というのであれば、
ぜひとも参考にしてみてください。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑